答えのないこと 第二十六回 対処療法の限界
メッセージやメールが 瞬時にやりとりできる時代。 医療現場では3分診療が大半。
けれど昔の医者は、 患者の声や足音を聞いただけで、 その人の調子がわかったという。
便利な生活には助けられるけれど、 本来人間に備わっている感覚が 衰えてしまっているとしたら。
人と会って話すこと。 ナビに頼らず歩くこと。 そんな単純なことが、 人間の感覚を鍛え、 本質を磨いていくのでは。
小さな子どもでさえ 生活習慣病にかかるこの国で 大事にしたいこと。 今日もそんなことに 思いを馳せている。